

福祉用具販売案内
りんごの木では、ベッド用ボックスシーツ販売の取り扱いを始めました。電動ベッドのレンタル時に、防水シーツと共に購入を希望される方が多かったので、ベッド納品の当日から新しいシーツと共にお使いいただけるサービスになります。もちろん、りんごの木のレンタルをご利用されていない方でも、...
お薬の飲み合わせについて
介護事業所りんごの木の訪問介護部門では、多数の通院介助のサービスを行っています。その際、薬局に代行する事もあるのですが、色々な病院からたくさんのお薬を処方されている方もいらっしゃいます。基本的にはお薬手帳で情報は共有され、各病院で把握されているはずなのですが、「安心のために...


3月のヘルパー研修会
毎月行われているりんごの木の研修会ですが、3月は【倫理及び法令遵守に関する研修】を行います。題名からとっつきにくそうに見えますが、内容を要約すると「法律を守りましょう」という事です。 当然のようですが、「知らなかった」「皆守ってないから」など、守っていない法律があるのではな...
高齢者の防災対策
3月11日は、東日本大震災があった日です。 災害対策の基本的な法令・制度・体制の見直しは、阪神大震災の後に行われ、東日本の賑済寺にも生かされました。 これを機に、もう一度自宅の災害対策を見直してみてください。特に、高齢の方は備蓄や非常時の持ち出し品の内容も少し変わってきます...


りんごの木の介護食
だんだんと日差しが温かくなり、春を感じる季節となりました。 りんごの木は、施設内の厨房で調理免許の他に、介護食士という特別な資格を持った料理人が調理しております。当然ですが、体は食べたもので出来ています。しっかりと食べれることは、健康のバロメーターでもあります。...
ヘルパー研修会
りんごの木が月に1回開催する、社内ヘルパー向けの研修会が2月17日金曜日に行われました。今回のテーマは『プライバシー保護の取り組み』でした。 最近、コンビニやレストランなどのアルバイトによるツイッターなどの情報流出が問題となりましたが、介護現場も同じ問題を抱えております。ご...


1月ヘルパー研修会
1月27日に、りんごの木に所属されているヘルパーさん向けに『接遇とコミュニケーション』をテーマで、ヘルパー研修会が行われました。 みなさんは接遇という言葉を耳にしたことがありますか?サービス業を中心によく使われるこの言葉は、介護業界にも徐々に浸透しており、最近では接遇研修を...

ヘルパー研修会の案内
月に1度りんごの木で行われる、【ヘルパー研修会】のご案内をいたします。今月は1月27日(金)17:30~(予備日:1月28日(土))に『ご利用者様とのコミュニケーションの取り方』をテーマに行います。 ご高齢になってくると、耳や目が悪くなりコミュニケーションがとりづらくなって...
冬の健康のおすすめ
ここ数日、急激に冷え込み、明日からはさらに気温が下がる予測のようです。朝は特に寒いので、中々起きるのに気合が必要な時期になりました。 寒さ厳しく、出かけるのが億劫になるからこそ、りんごの木ではデイサービスの利用を強くお勧めします。中々、自主的にはお出かけしにくい気候です。お...
最期は在宅の願いをかなえるために
12月26日に産経新聞の記事に、癌患者の増加と癌患者が自宅で最期を迎えるために何が必要かという記事がありました。記事では、【在宅で最期を迎えるためには、在宅緩和ケアの専門診療所、そして週末期がん疾患の特性を理解しているケアマネージャーが必須である。ケアマネージャーは介護系の...